楽天では毎年11月に年に1度の『楽天市場のブラックフライデー』セールが開催されます。
しかし昨年からショップ買い回りになったことや、
今年に入ってから楽天のあらゆるセールの獲得上限ポイントが7000ポイントに...
では2021年の『楽天市場のブラックフライデー』はどうなるのでしょうか?
結論2021年のブラックフライデーは『お買い物マラソン』や『スーパーセール』と全く同じとなります。

必ずエントリーとクーポンもゲットしておきましょう!
【楽天市場】ブラックフライデー│スペシャルブラッククーポン (rakuten.co.jp)
1年に1度のセール!
そして2021年の開催日です。
2021年の『楽天市場のブラックフライデー』は
11月18日(木)20:00~11月23日(火)1:59と発表されました。
2020年の『楽天市場のブラックフライデー』は
11月19日(木)~11月24日(火)の期間で開催。
この年からショップ買い回りが始まりましたが、まだ獲得上限ポイントは10000ポイントでした。
しかし2021年に入り「お買い物マラソン」や「スーパーセール」では上限が7000ポイント(期間限定)に変更。
なので2021年の『楽天市場のブラックフライデー』も獲得上限ポイントは7000ポイントとなりました。
昨年から比較すると改悪です。
2021年11月からは「楽天ビューティ」が+1.0倍から+0.5倍に...。
条件は月1回3,000円(税込)以上のネット予約&施術。

したがって、楽天SPUの最大のポイント倍率も-0.5%と改悪されます。
改悪前:楽天市場のお買い物がポイント最大15.5倍
改悪後:楽天市場のお買い物がポイント最大15倍
この記事では2021年の楽天セールの改悪?に踏まえて、
2021年『楽天市場のブラックフライデー』には参加すべきかどうか?についてくわしく解説します。
Contents
2021年『楽天市場のブラックフライデー』が11月18日からになる理由とは?
ブラックフライデー(Black Friday)とは、アメリカの祝日「感謝祭(11月第4木曜日)」の翌日金曜日のこと。
アメリカ最大規模のセール「クリスマスセール(ホリデーシーズン)」の初日にあたる日で、多くの企業・商店が大型商戦をしかけ、
黒字を想起させるのでブラックフライデーと呼ばれています。(出典:楽天)
主にブラックフライデーセールの対象になるものは「黒い商品」や「ブラック」が入っている商品名のものなど。
楽天も1年に1度の大型SALEのブラックフライデーを毎年開催しています。
2020年は11月19日(木)~11月24日(火)の期間で「楽天市場のブラックフライデー」を開催しました。
2021年は11月18日(木)~11月23日(火)の開催となります。
なぜならAmazonのブラックフライデーは翌週の11月26日から開催だからです。
楽天とAmazonが同じ時期に潰しあっても売り上げが半減するだけなので、
この日程で開催されるのでしょう。
また、昨年からはショップ買い回りとなりました。
あわせて今年から楽天のセールの獲得上限ポイントは7000ポイント(期間限定)。
なので2021年「楽天市場のブラックフライデー」の概要は...
2021年のブラックフライデー
11月18日(木)20:00スタート
ショップ買い回り
獲得上限ポイント7000ポイント(期間限定)

しかし12月のマラソンやスーパーセールでは「ふるさと納税」の駆け込みが多くなることが予想されます。
その前に11月のブラックフライデーを利用して早めに「ふるさと納税」を行うメリットがあるのではないでしょうか?
ブラックフライデーで「ふるさと納税」を逃した方は、12月に行われる「楽天スーパーセール」を必ず利用しましょう!
楽天でのお買い物でお得になるのが、楽天カードとSPUの存在
楽天カードでのお買い物のメリットは?
楽天でお買い得になるのは、楽天カードでのお買い物です。
楽天カードとは、楽天が発行しているクレジットカードのこと。
3種類のカードがあります。
楽天カードの種類
楽天カード※年会費無料
楽天ゴールドカード※年会費2,200円(税込)
楽天プレミアムカード※年会費11,000円(税込)
楽天カードでお買い物をすると100円につき1ポイントが還元。
一般的なクレジットカードでは1%の高還元率はほとんどないはずではないでしょうか?
だいたいは0.5%までの水準までのはずです。
楽天市場で楽天カードと楽天ゴールドカードで決済をすると獲得ポイントは+2倍。
楽天カード利用ポイントも含まれるので実質+3倍となります。
楽天プレミアムカードでは実質4倍になりますが、楽天での決済が月に3万円以上ないと年会費の11,000円から逆算すると損になります。

一般的には年会費無料の楽天カードさえあれば大丈夫です。
年会費無料の楽天カードさえあれば、楽天のお買い物でデメリットはほとんどないでしょう。
ポイントアップに必須なのが、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の存在
楽天カード以外でのポイントアップに欠かせないのがSPUの存在。
SPUとは楽天グループのサービスを使えば使うほどお得になるサービス。

対象となるSPUサービスとポイントアップ率は下記をご参照ください。
SPU対象サービス
楽天モバイル+1倍
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍
楽天ひかり +1倍
楽天カード +2倍
楽天プレミアムカード +2倍
楽天銀行+楽天カード +1倍
楽天の保険+楽天カード +1倍
楽天証券 +1倍
楽天ウォレット +0.5倍
楽天トラベル +1倍
楽天市場アプリ +0.5倍
楽天ブックス +0.5倍
楽天Kobo +0.5倍
Rakuten Pasha +0.5倍
Rakuten Fashion アプリ +0.5倍
楽天ビューティ +0.5倍←2021年11月から改悪
それぞれのSPU達成条件はこちらから確認ください。
そして毎月末日時点での倍率が月初のお買い物にまでさかのぼって適用されるので、ポイント還元もスゴい!

楽天でのサービスや決済など、お買い物を全て楽天で決済するために、SPUを上げるのも一つの方法です。
楽天でお得に購入したい方は、SPUを上げるのもポイントの一つでしょう。
楽天市場でのショップ買い回りの仕組みとはどうなってるの?
今の楽天のセールは全てショップ買い回りでポイントアップを狙うシステムになっています。
楽天の代表的なセールの「お買い物マラソン」と「スーパーセール」もショップ買い回りです。
となると『楽天市場のブラックフライデー』も必然的にショップ買い回りになるでしょう。
ショップ買い回りの仕組みですが、
対象期間中に1,000円(税込)以上の商品を複数のショップで購入すると、購入ショップ数に応じてポイント倍率がアップ!
2倍、3倍と最大10倍まで増加し、購入した商品のポイントが最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)になります。
買いまわりの順番は問わず、11ショップ以上でのお買い物も、最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)。
(出典:楽天)
買いまわりによる獲得上限ポイントは7,000ポイント(期間限定)。
詳細情報は楽天市場のヘルプ・お問い合わせでもご確認できます。
5と0のつく日は楽天カードの決済でポイントがアップする!
(出典:楽天)
毎月、5と0のつく日は(5日・10日・15日・20日・25日・30日)は、エントリーと楽天カード払いの利用で、楽天市場でのポイント還元率が5倍になります!
5と0のつく日は→5日・10日・15日・20日・25日・30日
5と0の日つく日限定で割引クーポンを発行しているショップもあります。
お買い物決済前に、クーポンが使えるかどうか?の確認はしておきましょう。
獲得上限ポイントは3000ポイント(期間限定ポイント)。

エントリーはもちろん必須です!
日付が変わる前にはエントリー画面に切り替わっているので、エントリーはお忘れなく!
楽天は毎月18日もポイントアップキャンペーンがある?
5と0のつく日でもない18日もポイントがアップする日。
なぜか...?
それは楽天18(いちば)の日だからです。
こちらのキャンペーンは会員ランクによってポイントが変わるキャンペーンとなっています。
楽天の通常ポイントの1倍に加えて
ゴールド会員なら+1倍
プラチナ会員なら+2倍
ダイヤモンド会員なら+3倍
と、ポイントがアップする仕組みになっています。
会員ランクが上の人ほど楽天サービスを日ごろから利用している会員なので、ご愛顧感謝デーというキャンペーンになっています。
獲得ポイントの上限は1000ポイント(期間限定ポイント)。
くわしくはこちらもご確認ください。
獲得上限ポイントは5と0のつく日の方が多いです!
※5と0のつく日は獲得上限ポイントは3000ポイント
18(いちば)の日のご愛顧感謝デーでは、保有ポイントでの支払いもポイントアップの対象となります。
保有ポイントをお得に使うのであれば、18(いちば)の日のご愛顧感謝デーが一番の使いどころではないでしょうか?

毎月18日の楽天市場ご愛顧感謝デーもエントリーは必須!
前日の17日に確認をしてみてください。
楽天市場のお買い物でポイントがアップするキャンペーン!
楽天スポンサーのチームが勝ったら倍キャンペーン!
勝ったら倍キャンペーンとは楽天がスポンサーのプロ野球・Jリーグ・海外サッカーチームの3チームが勝つと、勝利数によって獲得ポイントが倍になるキャンペーンです。
「勝ったら倍」対象チーム
楽天イーグルス
ヴィッセル神戸
FCバルセロナ
勝った場合の獲得ポイント
単独勝利で2倍
W勝利で3倍
トリプル勝利で4倍
獲得上限ポイント数は、1000ポイント(期間限定ポイント)。
対象購入金額は、1注文あたりの最低お買い物金額1,000円(税込)以上となっています。

楽天でのお買い物の予定があれば、これらのチームの試合の勝ち負けもチェックして忘れずにエントリーなさって下さい!
まとめ:改悪「楽天ブラックフライデー」は「ふるさと納税」の利用だけがおすすめ?
1年に4回の「楽天スーパーSALE」や年に8回の「お買い物マラソン」
または11月に開催の「楽天市場のブラックフライデー」はもちろんお買い得なキャンペーンであることに変わりはありません。
改めて2021年「楽天市場のブラックフライデー」の概要をお伝えします。
ブラックフライデー概要
11月18日(木)20:00スタート
ショップ買い回り
獲得上限ポイント7000ポイント(期間限定)
2021年の楽天ブラックフライデーでは獲得上限ポイントが
10000ポイント→7000ポントに改悪。
お買い物に参加をするなら、狙い目は11月18日(木)と11月20日。
「18日(いちばの日)」は会員ランクによって変動で最大ポイントが4倍で獲得上限ポイントが1000ポイント。
5と0のつく日では楽天カードの利用でポイントが5倍。獲得上限ポイントが3000ポイント。
しかし11月は「お買い物マラソン」、12月には「楽天スーパーセール」が開催されます。
おまけにマラソンとスーパーセールと同じ、買い回りと獲得上限が7000ポイント(期間限定)なら...
無理に「楽天市場のブラックフライデー」を利用してお買い物をする必要はないのではないでしょうか?

年末に駆け込むよりは11月で大半の利用をしておいた方が良いでしょう。
人気の返礼品は12月のスーパーSALEの時には「受付終了」になっているかもしれません。
「楽天市場のブラックフライデー」は「ふるさと納税」と
このセールでしか購入できない商品だけを狙っていきましょう!
しかしセール中に欲しいものが見つかるかもしれないのでエントリーは必須です!
スペシャルブラッククーポンも必ずゲットしておきましょう!
【楽天市場】ブラックフライデー│スペシャルブラッククーポン (rakuten.co.jp)